1 ![]() ![]() ![]() 大谷翔平、今季5度目の猛打賞! 第4打席は約177キロの弾丸二塁打で3割突破 第2打席に右手一本で右前安打を放ち、2打席連続でノーヒッター打ち ■アスレチックス 7-2 エンゼルス(日本時間29日・アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手は28日(日本時間29日)、本拠地アスレチックス戦に「3番・DH」で4試合連続でスタメン出場し、今季5度目の猛打賞とした。4回の第2打席に5試合連続安打となる右前打を放つと、第3打席で三塁内野安打、そして8回の第4打席では右中間を破る二塁打。4打数3安打で打率は301となり、ついに3割を突破した。エンゼルスは2-7で敗れ、連勝は4でストップした。 この日のアスレチックス先発はマイク・ファイアーズ投手。5月7日(同8日)のレッズ戦でキャリア2度目のノーヒットノーランを達成していた。初回1死一塁で迎えた第1打席は左直に倒れた大谷だったが、5点ビハインドの4回先頭で迎えた第2打席に快音。2ストライクからの3球目、低めへのスプリットを右手一本で右前へと運んで5試合連続安打とした。6月に入って好調を維持している大谷は、これで月間28安打目となり自身の月間最多安打を更新した。 さらに5点ビハインドで迎えた6回の第3打席。フルカウントからの6球目、ファイアーズの外角高めのボールを捉えた打球は三塁線を襲った。快足を飛ばした大谷は悠々のセーフとなり、三塁内野安打。2試合ぶり今季16度目のマルチ安打とすると、8回の第4打席では左キラーの左腕ブクターが投じたフルカウントからの6球目を捉えると、打球速度110マイル(約177キロ)の弾丸ライナーは右中間を真っ二つ。二塁打となり、今季5度目の猛打賞となった。 今季はこの試合まで162打数47安打10本塁打で打率.290の成績を残していた大谷。2試合ぶりの猛打賞で4打数3安打とし、今季50安打に到達。166打数50安打で打率.301となり、3割に届かせた。 ▲
by yukihiroxx
| 2019-06-29 21:45
| 野球のこと
![]() ![]() ![]() 6/28(金) 12:07配信 Full-Count【MLB】 【MLB】大谷翔平、2年連続2桁本塁打! 日本人5人目、2打席目で9試合ぶりの豪快2ラン 昨季の51試合を上回り、44試合目での2桁本塁打到達に ■エンゼルス – アスレチックス(日本時間28日・アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手が27日(日本時間28日)、本拠地でのアスレチックス戦に「3番・DH」で3試合連続でスタメン出場し、第2打席で今季10号の本塁打を放った。出場9試合ぶりの一発で、ルーキーながら22本塁打を放った昨季に続く2年連続2桁本塁打を達成した。 この日、アスレチックスの先発はターナー・アンダーソン投手。今季4試合目の先発となった右腕で、今季は0勝2敗、防御率4.20。メジャー通算でも9試合の登板しかなく、大谷とはこの日が初対戦となった。 第1打席は内角低めの際どいボールで見逃し三振に倒れた大谷。待望の一発は3回1死一塁での第2打席に生まれた。初球はボール、2球目は外角低めを見逃しストライク、1ボール1ストライクからの3球目、内角低めの難しいボールを捉えると、打球は中堅の頭上を超えスタンドへ。衝撃のバットコントロールでかけた10号2ランとなった。 9試合ぶりとなる豪快弾に本拠地のファンは熱狂。デビューから2年連続2桁本塁打は日本人5人目。昨季の51試合を上回る44試合目での2桁本塁打到達となり、日米通算80本目の本塁打となった。 6月13日(同14日)の敵地レイズ戦で日本人史上初となるサイクル安打を達成した大谷。21日(同22日)からのカージナルス3連戦は指名打者制ではなくベンチスタートとなったが、25日(同26日)の本拠地レッズ戦からスタメンに復帰した。26日(同27日)の同戦では3打数3安打で今季4度目の猛打賞を記録した。 6月の月間打率.333、6本塁打18打点と好調を維持し、今季はここまで43試合で158打数46安打の打率.291、9本塁打31打点。この本塁打で160打数47安打10本塁打33打点となり、打率は.293に上昇した。 Full-Count編集部 ▲
by yukihiroxx
| 2019-06-29 01:40
| 野球のこと
![]() ![]() ![]() 大谷 “技あり”3の3&1盗塁で躍動 チームの3連勝に貢献 6/27(木) 12:01配信 スポニチアネックス ◇インターリーグ エンゼルス5―1レッズ(2019年6月26日 アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手(24)が26日(日本時間27日)、本拠地アナハイムでのレッズ戦に「3番・DH」で先発出場。3打数3安打1四球1盗塁の活躍で3試合連続安打をマークし、打率を.291とした。チームは5―1で勝利し3連勝を飾った。 初回の第1打席は、2死走者なしの場面で相手先発右腕ロアークと対戦。カウント2-2からの5球目、内角に入ってきたカーブをとらえ左前打を放った。 4回の第2打席は、先頭で打席に入り、カウント1-1からスライダーを右越え二塁打。 6回の第3打席は1死走者なしの場面で四球で出塁すると、続く4番アップトンの初球にスタートを切り、二盗に成功。今季4盗塁目をマークした。 8回の第4打席では、無死二塁の場面で3番手右腕イグレシアスと対戦。カウント1-2から内角に鋭く入ったフォーシームを腕をたたみながら左前に流す、技ありの安打を放った。 チームは1―1の8回にフレッチャーの適時打で勝ち越しに成功。その後も加点し、3連勝で貯金を1とした。 ▲
by yukihiroxx
| 2019-06-28 00:23
| 野球のこと
1 |
Twitter
検索
カテゴリ
全体 トップ 演劇のこと(参加作品) 演劇のこと(鑑賞作品) 落語のこと 映画・映像のこと 音楽のこと 野球のこと スポーツのこと 食とお酒のこと 旅のこと 個人的なこと(^ ^) 携帯電話から速報 ! 未分類 タグ
海外ステージ
大谷翔平
林家正蔵
エンゼルス
オピニオン
シルク・ド・ソレイユ
はやく起きた朝は…
会場運営
音楽
NPB
フライデーズ
ファイターズ
落語
ロッキーホラーショー
ボン・ジョヴィ
観光
海外コンサート
演劇
MLB
映画
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 07月
2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 01月 2004年 01月 2003年 01月 2002年 01月 2001年 01月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||