ぼく自身、それが言えなくて言いたくなくて、大きな会社を離れてしまったところもあるので。
でもこういうセリフって、言わない人は絶対に言わないし、言う人は「それ毎週言ってるでしょ」くらいのペースで言っちゃうんだよね。 生涯に一度か二度くらいの重みでそんなこと言われたら、どんな仕事でもどんな条件でも、きっとお引き受けするんだろうなぁ。 ▲
by yukihiroxx
| 2011-09-26 01:31
| 個人的なこと(^ ^)
|
Comments(0)
![]() どこのマスコミも取材に来なかったけど、あの感動的なゴールは、間違いなく今日一番の芸能ニュースだったと思います。 あれ、今は芸能人じゃないから芸能ニュースじゃないのか。 ハイパーメディアニュース!? おまけに ▲
by yukihiroxx
| 2011-09-24 03:13
| 個人的なこと(^ ^)
|
Comments(0)
監督を毎年のように変えるのは決してよいことではない。したがって星野監督の留任はよいことだと思う。
ただ過去に野村監督を更迭した経緯を考えれば、星野采配のよいところをあげてそれを根拠に契約を更新すべきであって「交代させる理由なし」という発言はいかがなものか。 いまだに納得いかない初代監督・田尾さんの更迭以来、このチームのやることってホントに… 星野監督 来季続投へ!球団幹部「交代させる理由なし」 ▲
by yukihiroxx
| 2011-09-06 10:02
| 野球のこと
|
Comments(0)
う~ん、難しい問題ですね。
この場合のリスクは、プレーヤーの怪我とかそういうことではなく大会の収支、まさに営業的な部分のことを言っています。 たぶん多くの日本人は、この選手会の決議に同調するんだろうけれど、大会のリスクを負っているのは米国なわけで、リスクを負っている者が、極めて高い成功報酬を得るというのもまた正論なわけです。 極端な話をすれば~ ▲
by yukihiroxx
| 2011-07-23 02:09
| 野球のこと
|
Comments(0)
CS放送でサンフランシスコ・ジャイアンツの地区優勝を観る。まずはおめでとー!
さて、球場はAT&Tパーク。この球場、以前ぼくが行ったときはパシフィックベル・パークだった。その後、SBCパークを経て現在の球場名に。 ネーミングライツを持ってる企業自体が消滅したり買収されたりしてしまえば名前が変わってしまうのは仕方ないことだし、球団名がコロコロ変わるよりはよっぽどよいのだけど、ライツを売る側も買う側も、ファンがもっと長いスパンでその名を呼べるように、考えてほしいしがんばってほしいなぁ、と思います。 日本でもフルキャストからクリネックス、GS神戸がヤフーからスカイマーク、西武球場はインボイス・グッドウィルを経て西武に逆戻り。 ねぇ。 サンフランシスコといえば、ドラマ「刑事ナッシュ・ブリッジス」の舞台なわけですが、ストーリーと全然関係ないところで、こんな素敵な会話があったのを覚えています。 ナッシュの妻「出かけるの?」 ナッシュ 「今夜はキャンドルスティック・パークでゲームがあるんだ」 ナッシュの妻「いまはスリーコム・パークっていうのよ」 ナッシュ 「心ある人間は今でもキャンドルスティックって呼ぶのさ」 う〜ん、わかるなぁ。その気持ち。 ▲
by yukihiroxx
| 2010-10-05 17:00
| 野球のこと
|
Comments(0)
昨日の中日の全員抹消は当然。選手会が抗議するとしたらおカドちがい。というエントリに関連して。
シーズン終了後、FAでMLBを目指すことが公然の事実となっている選手がいたとします。 球団としては、生え抜きの選手で将来の監督候補〜など、遺恨を残したくない関係ではない場合です。 一軍登録「あと1日」でFA資格が取れる〜という段階で、所属球団の順位が確定していたり優勝の可能性がない状態だったとしたら、その選手に「FA資格を与えないため」に登録を抹消したうえでポスティングで放出する。 「ただ出ていくだけ」のFA移籍と違い、ポスティングによる移籍金が入ってくるので、これを来季の補強の原資とする。 こういったこともこれからおこってくる。というか、恒常的に強いチームを作るには、こういった考えかたも必要なのではないかと。 これって決して「選手いじめ」ではなくて、企業としてのチームが戦力を確保するための至極当然な考えだと思うのだけど。 日本人には理解されづらいんだろうなぁ。 ▲
by yukihiroxx
| 2010-10-05 11:26
| 野球のこと
|
Comments(0)
プロ野球の復刻ユニフォーム、着用期間が長すぎると思うのですがいかがでしょうか。
いま「ライオンズクラシック」と銘打って太平洋クラブ時代のユニフォームを着用しているライオンズですが、6/26~8/29にかけての5カード14試合で着用。これではほとんど「第2ユニフォーム」です。 オールドファンにはうれしい企画だとは思うのですが、いちばん弱かったころの姿を、ホーム72試合中の実に2割というのはさすがにねぇ。 とくに、先日のように「工藤 5770日ぶりの西武ユニで本拠登板」なんて日にあたったりすると、やっぱり青いユニフォーム姿を見たかった~と思ったりもしてしまいます。 今回のライオンズの企画には~ ▲
by yukihiroxx
| 2010-07-30 14:20
| 野球のこと
|
Comments(0)
「ブラよろ」の佐藤秀峰さんが編集者とうまくいかなくなって(という表現もシンパの人には面白くないのかもしれませんが)、漫画 on Webを立ち上げてからしばらくたちます。
で、これに反論するように「実在ニョーボよしえサン日記」の須賀原洋行さんは、作品を冷静に評価し、さらに良くしていくことはもちろん、作家が締切を守ろうとすること、資料を収集することなど、何につけ作家と編集者の二人三脚は絶対に必要~という考えで、それはコミックの出版が紙媒体からウェブに移行しても変わらないと語っています。 そのへんのことは須賀原さんのブログから「マンガ業界」というカテゴリをご覧いただけるとよくわかりますが、ぼくにはこちらの考えかたのほうが説得力があるように思いますねぇ。 ところで佐藤さんは、すっかり「紙と決別」というスタンスでいるのに、やっぱり原稿用紙は縦使いなのですね。 ウェブでしか露出しないのだったら、横使いにしてくれたら読みやすいのに。 ▲
by yukihiroxx
| 2010-07-17 04:39
| 個人的なこと(^ ^)
|
Comments(0)
▲
by yukihiroxx
| 2010-07-14 01:20
| 個人的なこと(^ ^)
|
Comments(0)
ロックコンサートにも格差!?ボン・ジョヴィ公演に初登場する5万円のVIP席とは?
本来なら全国ドームツアーなど、日本国内の主要都市をくまなくまわるのが慣例となっている彼らのジャパンツアーだが、今回はワールドツアーの一貫として東京ドームでの2公演のみ。近年では異例といえるチケット争奪戦が予想される中、同時に賛否を呼んでいるのが一枚5万円という高額VIP席の存在。ステージ間近に今回400席限定で設置されるVIPシート、日本では余り馴染みがないが、海外の大物アーティストのコンサートではここ10年間で急速に普及し始めている。 この席、高くないです。 今回のツアー、アリーナ・バージョンをアナハイムで、スタジアム・バージョンをニュージャージーで観たのですが、ボン・ジョヴィをとても好きな友人は350ドル+正規手数料を“高くない”と思ったのでこのPIT席で、ボン・ジョヴィを程よく好きな僕は150ドル+正規手数料のフィールド席で充分と思ったのでその席で、それぞれ鑑賞。 どちらも、それぞれの予算以上の満足を得て帰ってきました。 要するに〜 ▲
by yukihiroxx
| 2010-07-10 04:16
| 音楽のこと
|
Comments(0)
|
Twitter
検索
カテゴリ
全体 トップ 演劇のこと(参加作品) 演劇のこと(鑑賞作品) 落語のこと 映画・映像のこと 音楽のこと 野球のこと スポーツのこと 食とお酒のこと 旅のこと 個人的なこと(^ ^) 携帯電話から速報 ! 未分類 タグ
演劇
ロッキーホラーショー
NPB
はやく起きた朝は…
会場運営
観光
ぴっかり☆
ボン・ジョヴィ
映画
MLB
林家正蔵
落語
ファイターズ
海外ステージ
オピニオン
フライデーズ
海外コンサート
音楽
シルク・ド・ソレイユ
三谷幸喜
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 01月 2004年 01月 2003年 01月 2002年 01月 2001年 01月 ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||